老後の生活費(一人暮らし)
計算シミュレーション

老後の一人暮らし場合、毎月必要な費用、つまり生活費は平均15.3万円程度と言われています。 しかし、このデータ、住居費が1.8万円の計算なんです。 つまり、現在、ご高齢の一人暮らしの方は、持ち家の方が多いということだと思います。

ところが、現在一人暮らしの場合、ずっと賃貸で老後を迎える方も多いかもしれません。 そのため、必要な生活費の合計は15万ではなく、20万くらいはざっくり見ておいた方が安全なのかもしれません。

そこで気になるのが、実際には「老後の生活費っていくらかかるの?いくら貯めなきゃいけないの?」というところ。

近年「下流老人」や「老後破産」といった言葉がよく聞かれるようになってきました。
老後貧乏の状況に陥っている人の多くは、贅沢もせず、普通に生活してきて、収入も悪くなかった人たちです。老後になるまで、まさか自分たちがそういう状況になるとは思っていないのです。

そして「年金だけでは2000万円足りない」と話題になったりしましたが、今後は年金がさらに減るので、もっとその状況は悪化するかもしれません。
そこで、老後の生活費と必要な貯金額を確認しておくことが大切です。

今のうちから老後の生活費と必要な貯金額を簡単に計算シミュレーションしてみましょう。


そして、最後の項目では、自分の年齢などを入力することで、
今から月々いくら貯金しなければいけないのかも計算することができます。

必須の生活費

持ち家でローンが終わっていれば、0円または、管理費だけとなりますが、今回は賃貸とした場合で計算をしてみます。

都内で1K程度の家に引っ越す想定とすると70,000円くらいは見ておきたいところです。

それまで不便のない家に住んでいるとすると、生活水準はなかなか落とすことができないので、小さい家に引っ越すのはなかなか大変なものです。

老後に長く住むことを考えると一人暮らしであったとしても、持ち家の方が良いのかもしれませんね。

水道・光熱費は大体13,000円くらいはかかってきます。

家にいることが増えると思われるため、若いころより若干大目になってくるようです。

※参考:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)」 より

×

30日

実は外食も含めて、食費は37,000円くらいとなるのが平均となります。大体1日1,200円で月に36,000円くらいとなります。

食事の量が歳を重ねるにつれて減っていくかもしれません。しかし、これから老後を迎える場合、物価も上がっていくため、もっとかかってしまう可能性もあります。

現在かかっている食費が分かる場合、その金額から減らさずに考える方が良いかもしれません。

※参考:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)」 より

高齢者もスマホを持つ割り合いが増えています。携帯の代金もガラケーではなく、スマホ基準で考えた方がよいでしょう。

携帯代はsoftbank、au、docomoなどの大手だと6,500円程度からとなっているのですが、機種の分割払いとかあって、なんやかんやで8,000円くらいはかかってしまいます。

最近は固定電話がない家も増えてきていますが、すでに固定電話を持っている家庭が固定電話をなかなか解約はしないかと思います。

光回線で固定電話であれば、月1,000円を切る基本料となるようなので、価格を下げて固定電話を使い続ける流れが多いようです。

また、ネット料金は光回線+プロバイダなど5,000円程度で見ておきましょう。

携帯、ネット、固定電話は出来るだけ、まとめたりして安くなるプランを選びたいところです。

洋服に関して、購入する機会は減るかもしれません。しかしながら、それなりに買い替えなければ着れなくなってしまうものです。

一人暮らしの場合、4,000円程度が平均となっています。

※参考:老後の生活費~夫婦と一人の老後の生活費をまとめました~

洗剤、シャンプー、ごみ袋、トイレットペーパーなど毎月は買わないけれども定期的に必要となるものです。

買う、買わないで毎月変わってきますが、平均して3,000円くらいは見積もっておきましょう。
その他の生活費

老後であれば、テレビを見る機会は増えるもの。色々なテレビを見たくなるかもしれません。

普通のスカパー!やケーブルTVなどであれば、7,000円を超えてきてしまいます。

しかしながら、最近ではHuluやNetflixなどの配信サービスですめば、1,000円程度なので、価格を抑えて番組が楽しめるかもしれません。

例えば
NHK地上&BS 3,490円 + スカパー!4,309円 = 7,799円

ずっと新聞を取っていた場合、新聞も老後になったからといって取るのをやめることは少ないようです。もし家計が厳しいのであれば、いっそのことやめてしまうのもありかもしれませんね。

ちなみに、日本経済新聞だと朝+夕で4,500円くらいとなります。

65歳以上の月額の医療費の負担額は8,500円程度となっています。

現状は負担額が1割なのでこの金額ですんでいますが、将来的にはどうなるか分からないため、これから老後を考えるのであれば、大目に見積もっておくほうが良いかもしれません。

※参考:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)」 より

車がないと生活できない場合も多く、車を持っている高齢者も多いと思います。但し、維持費がかかるのが自動車です。

「ローン、駐車場、ガソリン」の他に「自動車税、保険料、車検費用」など別途に年間で100,000円~200,000円程度がかかります。

また、自分での運転が大変になってくることもありますので、手放すこともひとつの検討事項となります。

平均としては、17,000円程度。仕事がなくなることで、この趣味や習い事にかけるお金が増えてきます。ここはあまり減らさずに考えたいところです。

※参考:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)」 より

ご近所付き合いや冠婚葬祭が定期的に入ってくるため、意外と交際費が多くなっています。

若いころより飲み会などが減ったからといってあなどれない項目です。

※参考:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)」 より

その他、個人的に毎月出ていく支出として分かっているものがあれば入れましょう。

結果はいかがですか?
必要な生活費の合計が分かったところで、老後までにどのくらい貯金を貯めておかなければいけないのか知りたいところです。
そこで、今算出した金額をもとに、さらに計算してみましょう。

老後に必要なお金

年齢、想定寿命、現在の貯金額を入力してください。
月々に必要な貯蓄額を計算することが出来ます。

ちなみに、想定寿命の考え方ですが、平均寿命はこんな感じ。

女性:87歳
男性:81歳

そして、平均寿命は毎年伸びています。
つまり、「人生80年」という考え方はもう古いかもしれません。
少なくとも90歳くらいまでは寿命として想定しておいた方がよいでしょう。

万円

老後の生活費が月

万円 の場合、

65歳 ~

歳 の間に

必要な生活費の合計は

万円。

今から65歳までに

万円

を貯めるには、

万円

の貯金が必要。

もし、年金が月5.5万円出るなら、

必要な生活費の合計は

万円で 

万円

の貯金が必要。

衝撃の結果だった方もいるのではないでしょうか。

このシミュレーションの年金は国民年金を満額納めていた場合の月間の受給額です。加えて厚生年金も追加になる場合は、15万円程度の受給額になる可能性もあります。

そして、一人暮らしの生活費としては老後のために6,000万円程度は欲しいところです。さらに、年金が出ない場合、30歳で貯金が0円だとすると、月々14万円程度を貯めていかなければいけない計算になるのです。

年金が不足するので「2000万円必要」などと話題になりましたが、 減り続けている年金はあてに出来ません。

「月々15万円の年金が出ると思っていたら、自分の時には3万しか出なくなった」なんてことになったら、一気に生活苦におちいってしまいます。

現状の年金の推移を考えると、年金が出たらラッキーくらいで計算をする方が安心です。

とはいえ、月々14万を貯めるには、自分の生活を節制するのか、収入を増やしていくのか、選択を迫られるところです。

てっとり早く考えるのであれば、出来るだけ節制して貯金することを思いつくと思います。ですが、あまり節制をし過ぎると寿命がいつか分からない老後のために、現在が厳しい生活になるという本末転倒なことになってしまいます。

また、世の中の全員がお金を使わなくなったら、色々なモノやサービスなどがどんどん売れなくなります。それは、まわりまわって、自分の給料も減ってくることになるのです。

人生にそれなりの楽しみをもって、それなりの生活を送るために、切り詰めることだけを考えるのではなくて、収入を増やすことも考えられるといいですよね。

そうやって考えた場合、手取りが35万程度あれば、14万円の貯金もそんなに苦がなく出来そうです。つまり、額面で年収500万円~600万円程度でしょうか・・・。

副業、転職、スキルアップなどで、目標の年収となれるように、なんとか頑張っていきたいところです。
※参考:本の平均寿命の推移をグラフ化してみる(最新) - ガベージニュース
※参考:厚生年金保険・国民年金事業年報|厚生労働省